東京で浪人せずに専門学校から大学編入

浪人して予備校に通うより専門学校から大学編入・東京から世界を目指す

専門学校から大学に編入する

大学への道のりは一般入試だけではありません。大学を4年で卒業するには、高校から現役で大学に入学しなければならないと考えられがちですが、他にも方法があります。それが専門学校からの大学編入で、この方法にはいくつかの大きなメリットがあるのです。
ということは、たとえ現役で大学に合格できなかったとしても、予備校通いにかかるお金などの負担を心配する必要はありません。もちろん、世界の終わりでもありません。浪人することも含めて、選択肢はたくさんあるのです。ここからは、大学編入について、主に専門学校からのルートで目指す方法について、浪人して予備校から目指す方法と比較しつつ解説してきます。

大学編入とは

大学編入とは、大学に年次途中から入る編入学のことです。これまではその大学で学んでいなかった人が、編入試験や推薦により、主に3年次に編入します。編入試験を受けるには、大学が設定する受験資格を満たす必要があり、多くの場合、「短大卒業」「高等専門学校卒業」「大学2年次まで修了」そして「専門学校卒業」という条件を満たした人に受験資格が与えられます。(すべて見込み含む)
ただし、大学によっては受験資格を限定する場合もありますので、募集要項について、事前に詳しく調べておくことが必要になります。

編入制度の目的

東京の専門学校から大学編入

大学には一般入試で入る。特に年配の人の中には、今も頑なにこう信じている人がいます。しかし、以前とは事情が異なり、現在、大学は学生の確保に苦労しています。若者の数が減っているのですから、定員を満たすために大学側も努力しなければならないのです。このような状況から、特に目的意識の高い学生を年次途中に編入させる「編入制度」を設ける大学が増えてきました。大学側からすれば、定員を確保すると同時に、モチベーションの高い学生を受け入れることで、在籍している学生たちに新鮮な刺激を与えることもできるのです。
それでは、大学編入を狙う主な方法を比較してみましょう。「浪人して予備校から大学に入学」する方法と、「専門学校から大学編入」する方法です。

浪人して予備校から大学を目指す場合
浪人して予備校から大学への入学を目指す場合、高校卒業直後に予備校に入学し、同年度に行われる一般入試を目指すことになります。受験科目は志望校により異なりますので、その志望校が指定する科目については必ず受験しなければなりません。場合によっては多くの科目の勉強を同時に進める必要があるでしょう。また、浪人する場合は、浪人した回数分だけストレートで合格した学生たちから卒業は遅れることになります。
専門学校から大学編入を狙う場合
専門学校から大学編入を狙う場合、高校卒業直後に専門学校に入学し、翌年度に行われる編入学試験を目指すことになります。受験科目は志望校により異なりますが、多くの場合、「語学」「小論文(専門科目)」、そして面接の3科目です。専門学校経由で編入試験に合格すると、通常は大学3年次に編入となりますので、順調に進んだ場合は、専門学校入学から数えて4年で大学を卒業することができます。

続いては、この2つのルートを比較しつつ、専門学校から大学編入学試験を目指すメリットについて詳しく解説していきます。

専門学校から大学編入学試験を目指すメリット

専門学校から大学編入を目指すことは、努力はもちろん必要なものの、とてもメリットの多いルートです。専門学校では、専門学校ならではの利点を活かし、これまで主体だった「浪人」よりも優れた環境、条件の下で編入試験へ向けての対策をとることができます。ここからは、専門学校から大学3年次への編入を目指すメリットについてご紹介します。

浪人するより早い!最短4年で大学卒業
専門学校で学び、大学3年次への編入試験に合格すると、専門学校で学ぶ期間が2年、大学で学ぶ期間が2年として、最短で専門学校入学から大学卒業まで4年ということになります。予備校から一般入試で大学を目指す場合は、最短で浪人した年数+4年の時間がかかります。専門学校から編入試験を目指すルートだと、一般入試を現役合格した学生たちといっしょに卒業が可能ですが、予備校から一般入試を目指す場合は、当然ながら浪人した回数だけ遅れることになります。
余裕を持った試験準備が可能

専門学校では、大学のカリキュラムに備えるために専門的な授業も行われます。目指す編入試験が行われるのは翌年度の秋頃の場合が多いので、準備にかけられる期間は、短い場合でも14ヶ月ほどあります。予備校から一般入試を目指す場合は、長くても10ヶ月程度。専門学校では、余裕を持った試験準備が可能なのです。
どんな試験、どんな学習にも言えることですが、大目標に至るまでのプロセスは、たくさんの小さな目標で構成されています。これらの小さな目標を一つひとつクリアしながら、階段を上がるように大目標に近づいていくのです。試験までに時間的余裕がある専門学校から編入学を目指すコースは、大目標までのスケジュールを立てやすく、学んできた内容をテストなどで確認しながら、ステップアップを自分で感じ、自信につなげることができます。時間を有効に利用して対策をとれることは、専門学校で学ぶ最大のメリットだと言えるのではないでしょうか。

大学編入
編入試験に特化した準備が可能
編入学試験は、一般入試とは異なり、その内容が一般的にはあまり知られていません。そのため、個人で勉強して突破しようと思ってもなかなか突破できない、ハードルが高めの試験だと言えます。専門的な内容も出題され、さらには面接試験もあります。したがって、受験科目別に、綿密に対策を立てて試験に臨まなければならないのです。たとえば英語は、ほとんどの大学の編入試験に採用されている科目ですが、やはり大学や学部、学科により出題には傾向があります。専門学校の場合、編入試験を目指すためのプログラムが用意されているので、情報の少ない編入試験であっても、講師が持つノウハウや経験による細やかなプログラムを提供できるのです。
一方、予備校では一般入試に向けての対策になります。ターゲットがそもそも違うので、この場合、どちらがいいという比較はできませんが、少なくとも編入を目的とするのであれば、専門のコースを用意している専門学校に分があるでしょう。
不足しがちな情報についても、編入試験に特化した専門学校であれば、試験の傾向だけでなく、面接対策は志望理由書の書き方なども伝授してくれます。編入学を狙うなら、やはりそれに特化した専門学校で学ぶことがベストです。
専門科目を基礎から学べる
専門科目の試験は編入試験のみで行われます。そのため、志望する学部で学ぶ専門知識も学んでおかなければなりません。すでに少し触れましたが、専門学校では、専門科目を基礎から学んで編入試験、そして大学入学後のための準備を行います。専門科目の試験は論述形式(小論文)のことが多く、早い時期からこの形式に合った読解力、および思考力を身に付ける訓練をします。専門的な内容を論理的に考え、理解することで、作文力や表現力を磨き、その後はさらに難しい内容も試験や大学でわかりやすく表現できるような、高いスキルのライティング能力を身に付けていきます。小論文攻略は編入試験突破の鍵になりますので、専門学校でこれを身に付ければ、編入試験を恐れる必要はありません。
面接対策も万全
これも編入試験絡みになりますが、編入試験では語学、専門科目の試験の他に、面接試験もあります。編入試験は、通常の入試と比較すると科目が少なく、面接は合否を左右するウエイトの重い試験になります。そのため、十分な準備をして臨みたいところです。専門学校では、面接対策も十分に行っています。面接では出願時に提出する「志望理由書」を材料にして質問が行われますが、その志望理由書の記入方法から指導するので、自信を持って受け答えができるようになります。
浪人するより学費が安い
予備校

専門学校から大学編入を目指すコースは、専門学校入学から大学を卒業するまで最短4年。大まかに言えば、専門学校の学費2年分と、大学の学費2年分、さらに大学の入学金などがかかる計算になります。学校により学費はまちまちなので一概には言えませんが、4年間で600万円程度のお金がかかります。
一方、予備校から大学に入学する場合は、1浪の場合、最短5年。予備校の学費1年分と、大学の学費4年分、入学金などがかかり、こちらも一概には言えませんが、5年間で700万円程度のお金がかかります。このように、学習期間が浪人する場合よりも短くなる専門学校経由の方が、お金の面でもメリットがあることがわかります。

センター試験を受ける必要がない
浪人して予備校通いから大学を目指す場合は、センター試験を受ける必要があります。大学により受験しなければならない科目が異なるので、目指す大学によっては、かなり多くの科目を受験しなければならないケースも考えられます。その分、多くの準備が必要になりますので、志望校の選択にも気を遣う必要があるでしょう。
一方、専門学校から大学への編入を目指す場合は、センター試験を受ける必要はありません。そのため、編入学試験に集中して準備することが可能です。
試験科目が少ないので集中できる
センター試験とも関連しますが、予備校から一般入試で大学を目指す場合は、志望校の選択次第で、受験科目が多くなってしまうことがあります。しかし、編入試験を受けて大学を目指す場合は通常、語学、小論文、面接だけで選考が行われます。
少人数クラスできめ細かい指導
専門学校では、予備校とは異なり、少人数のクラス制を導入しているところが目立ちます。少人数クラスの利点は、講師が個々の学生の特徴を把握しやすいこと。学力や個性に合わせた指導が可能なのです。
学位とともに専門士の称号も取得
大学へ編入し、卒業することで学位が与えられますが、編入試験の受験資格となる専門学校卒業の際には、「専門士」の称号を得ることができます。専門的な知識を持つ証しになりますので、世の中に出ても役立ちます。

専門学校からの大学編入は思っているよりも難しくない

専門学校から大学編入を目指すルートは狭き門だと思っていませんか?編入学試験は、一般入試とは違い、あまり知られていないですし、情報もあまりありません。しかし現在、若者の人口が減少し、多くの大学は定員を確保することに躍起になっています。高校で志望校を選択するときに、偏差値が高すぎて志望することすらあきらめた大学でさえも、編入学なら視野に入ってきます。実際、大学に編入した学生の中には、高校のときにあきらめていた大学に入っている人がたくさんいます。倍率に関しては、実施年により変化が大きいので難しいところですが、通常、編入試験の倍率は一般入試よりも低い傾向にあります。実は大学への編入は、多くの人が思っているよりも門戸が広いのです。

複数学科の併願も可能
一般入試の方が「併願」することだけを考えればやさしいのですが、編入試験でも併願ができないわけではありません。ただし、専門科目の内容が出題される編入試験を目指す場合は、あまりにもかけ離れた内容を学ぶ学部や学科を併願することは、準備を考えれば実質、不可能です。その代わり、たとえば「国際コミュニケーション学科」と「英文科」など、学ぶ内容が近い場合は、挑戦してみてもいいでしょう。

東京声優アカデミーの国際コミュニケーション学科

専門学校から大学編入

東京声優アカデミーは、1930年に東京高等技芸学院として設立された、長い歴史を持つ専門学校です。学校法人東京メディアアカデミーが運営し、1976年に専門学校化。2012年に現在の校名になりました。声優養成科を卒業し活躍している声優やボーカリストは多く、校名からもわかるように、学校の看板学科になっています。そんな東京声優アカデミーに、2020年度から「国際コミュニケーション学科」が新設されます。現在、国際コミュニケーション学科では、難関大学の国際コミュニケーション学科への編入を目指す受講生、海外のビジネスシーンで活躍したい受講生を募集しています。東京都の認可校なので、卒業することで専門士の肩書きと大学編入試験の受験資格を得ることができます。順調にカリキュラムを消化すれば、入学から2年後に大学へ編入学、さらに2年後には世界を股にかけて活躍する国際人としてデビューすることができます。東京・恵比寿にあるキャンパスでは、海外からの留学生も学んでいるため、国際色豊かな環境で学ぶことができます。日本国内において、普段からこのような国際色豊かな環境に身を置くことはなかなか難しいこと。自然と国際感覚を身に付けられる環境で、豊富な経験と知識を持つ講師陣や学生たちと、大学編入学を目指して切磋琢磨することができます。
東京声優アカデミーの国際コミュニケーション学科は、少人数(20人)のクラス担任制を導入しているので、それぞれの学生に合わせた細やかな指導が可能。普段から英語がしゃべれる環境なので、英語のブラッシュアップにも最適です。定期的にミニ進学相談会が開かれているので、国際関係の学科を目指している人も、進学する学部や学科を決めかねている人も、参加してみてはいかがでしょうか。ミニ進学相談会は予約制。詳しくは東京声優アカデミーのホームページでご確認ください。
東京声優アカデミー


浪人して予備校に通うより専門学校から大学編入・まとめ

浪人して予備校に通うよりも、専門学校から大学編入を目指した方がいい理由について解説しました。専門学校では、大学編入に特化した準備が可能で、順調に進めば現役で入学した学生たちと同時に卒業できるのに対し、浪人して予備校に通う場合は、準備期間が短い中、一般入試のために多くの科目の学習を進めなければなりません。浪人した回数だけ、卒業も遅くなります。編入試験では、大学で学ぶ内容も出題されるため、難易度は高いと言えますが、それが門戸を狭めているわけでは決してありません。高校の頃には選択肢に入らなかった難関大学でさえ、編入なら視野に入ってきます。大学編入を目指しているのであれば、専門学校で準備をすることも考えてみてはいかがでしょうか?


東京 浪人 予備校,専門学校 大学編入 予備校専門学校からの大学編入について詳しく見る